【新たな脅威が・・・】サツマイモの立枯れ病 品種選定が解決策です♪ タネのハシモト
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- この春に産地で問題化してきている「サツマイモの土壌病害」についてお届します。
◆関連動画【【2022年度版】基腐病現地レポート 病気の発病初期と蔓延防止策】
• 【基腐病現地レポート】 発病初期の進行症状と...
BASEオンラインショップ taneya.officia...
Twitter: / tane_hashimoto
Facebook: / tanenohashimoto
なめがた日和:namegata.mypl....
●タネのハシモト オススメRUclipsr●
・塚原農園 さん
/ tukaharayuuji
●会社概要 ご来店・ご連絡はコチラ●
タネのハシモト 株式会社
〒311-3832 茨城県行方市麻生3290-64
TEL:0299-72-0364
FAX:0299-72-2859
HP:hashimoto-tane....
オンラインショップ:taneya.officia...
Twitter: / tane_hashimoto
Facebook: / tanenohashimoto
#タネのハシモト
#種苗
#種
#農業
#家庭菜園
#サツマイモ
#シルクスイート
お疲れ様です。
元気なのは草ばかり…
農業資材、燃料の高騰で農家も大変な中で、野菜ぐらいは正常に生育、収穫したいものです。
こんにちは。サツマイモシリーズ、いつも興味深く拝聴させていただいております。
関東の家庭菜園で、毎年、サツマイモを栽培しております。消石灰を土壌に混ぜ込むことだけで、多くの収穫が出来ていました。
近年、線虫やコガネムシのいたずらが多くなってきましたので、今年はダイアジノンを初めて混ぜました。
しかしながら、今年は、植え付け当初から苗の生育がよくなく、どうしたものかと思っていましたが、この動画を視聴してびっくり。全く同じような感じです。品種は、紅あずまと安納芋ですが、どちらにも同じような症状が出てしまいました。
今年は、収穫はあきらめていますが、来年の為に経過観察をしていきたいと思っています。
ゆず胡椒 さん、シリーズご視聴ありがとうございます。
動画でもお話ししましたが、条件として渇きやすい畑では
ありませんか?
今期発病した所は、次年度も危ないと思います。
場所があるようなら輪作して下さい。
「しかしベニアズマで出るとは?苗のコンディションが
良く無かったのではありませんか?」
うちも定植時に高温食らったところは欠株が多かったですね。来年は白マルチを検討中です。
高ごん田さん、これからのサツマイモは5~6月の夏日を如何に
無事に対処するか?ポントになると思います。
高温期に一番よいのはワラ系なんですけど・・・。
シルバー系をお勧めさせて頂きます。
あっ( ̄▽ ̄;)おらげの芋、まさに、それかも(冷汗)剪定栽培の動画時、大芋回避のマルチ2条栽培・・・定植直後からの暑さ、降雨無しが続き活着したものの成長がすこぶる悪い。近所のマルチ無し1条植えは ぐんぐん成長。芋が形成され始めた8月、葉色は薄く期待は不安に変わっている次第です。追肥をし。しばし様子うかがいしてますがね。天候にはかなわん。
アクオスR2さん、2条栽培の結果が気になりますが収穫迄には
何処まで回復するでしょうか?
経過観察で回復する事を期待します。
マルチによる土がサウナ常態になったからでしょうね。地温も測定されるとわかります。
西岡真男さん、コメントありがとうございます。
温度上昇については、例年になく過酷な環境化でしたね。
10年以上まえですけど、潮来の某カントリークラブで3名 かみなりの被災事故がありましたね きをつけてくださいね。
茨城ということデおもいだしました。こちらは 隣県の紅あずまの大産地です。秋、地元の道の駅へいくと 紅あずまが 山積みされ いし焼きいもの販売も。
作付け家庭菜園が大幅に遅れたので 12月初旬収穫ですね。立ち枯れも基グサレも無く 今のところ順調かと。
種から育てたピーマンの青枯れ病が数本 毎年なんで これはあきらめてます。全滅しないだけましかと。
pallas dsさん、お気ずかいをありがとうございます。
今後は、雷には注意して撮影していきます。
近隣と言うことで、よろしければ遊びに来てくださいね♪
コメントありがとうございます。